出荷作業のねぎの皮剥き作業って時間がかかるから、簡単にねぎの皮剥きができる機械ってないかな〜?
そんな悩みのある方に向けて、本記事では、ねぎの皮剥き機ねぎアジャスターを紹介したいと思います。
農家さんの作業には、栽培や収穫以外にも出荷作業がとても時間のかかる作業で面倒になっている事があります。
今回はねぎの出荷の際にとても役立つネギの皮剥き機ネギアジャスターについてです。
にほんブログ村Twitterやってます!よかったらフォローよろしくお願いします。
Follow @kaerunokebinねぎって皮を剥く必要があるの?
実はねぎの出荷作業では外葉と呼ばれる部分を剥いてから出荷する場合があります。
少量の場合は比較的簡単に剥けますが、量が増えてくると皮の内側にある薄ーい皮を剥くのにイラってしてくる場合も・・・・・
出荷先によって指定が色々あるので必ずってわけでは無いですが、皮を剥く作業ができる方が出荷先が増えた時に困ることもないと思います。
ねぎアジャスターの性能
ねぎアシャスターの価格
ねぎ皮剥き機の中では比較的安い方になります。本体価格で約12万円程度。
他のねぎ皮剥きは約20万程度が多いので、本体の価格だけで言うとコストパフォーマンスはいいと言えると思います。
ねぎアジャスターの落とし穴
ねぎアジャスターだけでは無いですが、本体と別売りでコンプレッサーが必要となります。このコンプレッサーが意外と高いです。
エアーを沢山使う場合は大きい馬力のコンプレッサーを準備する必要があるので、そうなってくるとねぎアジャスターが安くても結局高額になる可能性があります。
型式が2パターンあるので、パターンによって準備するコンプレッサーの馬力を考える方がいいかと思いますが、エアー量が足りなくなる可能性があるので、メーカー推奨馬力よりは大きいものを準備することをオススメします。
ねぎアジャスターの使い方
ねぎアジャスターは空気であるエアーの力を使ってねぎの皮を剥きます。
本体に付いている小さい4つの穴から勢いよくエアーを出すことで皮を剥きます。
このエアー量は調整可能です。エアーが強すぎるとねぎに穴が空くこともあるので、強すぎ、綺麗に剥けるように調整が必要です。
本体に付いている、光のセンサーに反応がある間エアーが出る仕組みになっているので、ねぎを台の上に置いたらエアーが出るよう調整する必要があります。光のセンサーの感度調整も可能になっています。
ねぎは台に置いて引くようすると上手く剥けますが、根っこが付いている場合には少し薄皮が残ることもあるので、そこは手で除去しましょう。
慣れるまでは、スピード的には手剥きとあまり変わらないみたいですが、慣れると早くなるので慣れるまでは諦めず繰り返し行うことが大切かと思います。
使用後は必ずレギュレーションの水抜きを行いましょう!水抜きをしないとフィルターの汚れに繋がり故障の原因になります。注意しましょう。
他のねぎの皮剥き機
ねぎの皮剥き機には色々な種類が販売されています。水圧を使って剥くタイプやエアーと水圧両方使うタイプ、コンベアに流して剥くタイプなど様々ありますが、価格が高くなる傾向があります。
水圧の場合だと動噴器が必要となったり、最初からセットとして販売されている物もあります。
最終の仕上がり方が少し変わってきます。
気になる方は農機具屋さんに相談してみましょう!
コメント