
家庭菜園レベルでも農地を使ったレベルでも、スコップとクワで耕すのって凄く重労働だよね~

簡単にってなると、費用は高くなるけどトラクターとか管理機が人の代わりに耕してくれるよ!

そこまで高いのには手が出ないんだよね~

じゃあ草刈機の先端を交換して使用できる軽々カルチはどう?

軽々カルチ?

今回は軽々カルチを使ってみた内容を説明するね!!

Twitterやってます!よかったらフォローよろしくお願いします。
Follow @kaerunokebin軽々カルチって
草刈機の先端を交換することで、通常チップソー等を取り付ける仕様から耕せる機能に変える事ができるアタッチメント!
草刈機のエンジンパワーを使って耕すから、スコップやクワを使って耕すより何倍も楽になります。
土を耕す以外にも、雑草の除去や畝を作ったりするのにも活躍します!
届いてから使用するまで
軽々カルチは届いたあと組み立てする必要があります。組み立ては難しいことは基本的にないです。
1点だけ、アタッチメントを固定するためには草刈機本体にある竿の横穴が合わないことがあるので、その場合は竿にドリルで穴を開ける必要があるかも(汗)
こればっかりは、自分の持ってる草刈機メーカー次第なので、届いてから確認する必要があります。
取扱説明書にも書いてあるのでしっかり読みましょう!
使ってみた!
あとは耕したいところに行って、試してみるだけ!
草刈機のエンジン回転をある程度あげて(8割ぐらい?)地面に当てると、回転と爪の力で耕してくれます!
スコップとクワで耕していた事を考えると、めちゃくちゃ楽!
同じ場所でやり続けると、深く耕すことも可能!
角度を斜めに向けて使えば土を飛ばす事もできる!
雑草があるところで使うと、根っこごと耕されます!
なんて優れものなんだろうって思いました!
前進しながら使うより、後進しながら進む方が一回で深く耕す事が可能でした。
使ってみて分かったこと!
作業は凄く楽になるけど、エンジンからくる熱気で結構暑いです(笑)夏にすると汗だくです。
あと手にくる振動が地面を削ってるだけあって、結構大きい!長時間の使用は腕がパンパンになる可能性があります。
石が多い場所だと自分に飛んでくる事もあるので注意が必要です。
地面が硬い場所だと、本体への不可が大きいので壊れる可能性が高い!
草刈機程度の機械なので、大きい不可には耐えられない!(軽々カルチのギアが壊れる)
軽々カルチのギア等が壊れたら、修理は難しいなって思います。
修理すると買うより高くなる可能性が高いので、壊れたら買い替えるつもり購入する方がオススメです!
使い方に注意さえすれば、プロ農家の畝間の処理なんかでも使えるかもしれません。

家庭菜園レベルなら大活躍しますよ!!!
コメント