
こんにちは、カエルのケビンです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
今回はハンドメイド作品をヤフオクで販売することを検討されている方向けに、ハンドメイド作品を販売する時のアドバイスをまとめたので紹介します。
僕は嫁ちゃんのハンドメイド作品販売のネット部門を担当してます( ´Д`)y━・~~
ハンドメイド作品でのヤフオクの評価は200件程「非常に良い」で貰っています。
過去に中古服の出品も経験していて、そっちでは2000件程度の実績がありヤフオクの出品歴は7年ほどになります。
ヤフオクでの服の出品に関しての記事も書いているのでよければ参考にして下さい!
カエルのケビンはこんな人物です!
Twitterもしているのでよかったらフォローお願いします(๑╹ω╹๑ )
Follow @kaerunokebin
オークション形式かフリマ形式か

ハンドメイド作品を出品する場合、オークション形式かフリマ形式どっちがいいの?

これに関しては、どちらでも構わないっていうのが感想です。
オークション形式の場合、指定している日時まで作品が出品されたままになるので、価格が上がる可能性があります。
ですが、経験上価格が上がるのは1点物の作品や有名作家さんの作品に関しては上がる可能性がありますが、最初のうちはあまり期待できないと思います。
フリマ形式の場合だと、入札が入ったタイミングで出品が終了するので、出品日程を設定をしていても終わるまで待つ必要がありません。
我が家では、最初オークション形式で出品していましたが、値段が上がることが少ないので、現在はフリマ形式で出品しています。
オークション形式の場合だと、金土日の終了日が金額が上がる確率が高くなるので、終了日が重なり発送の連絡や準備が偏って、休日が忙しくなってストレスになっていましたが、フリマ形式にして軽減できました。
送料は込みの金額にするか別途請求にするか


こちらも悩む作家さんが多いんじゃないでしょうか。
我が家では、最初別途請求にしていました。
別途請求の方が、価格が安く表示されるので、購入者の方からすると「安い!」って心理が働いて、作品を見てもらえる確率が上がると思ったからです。
実際にその成果はあったと思います。
僕がヤフオクを利用する時に、「価格の安い順」や「価格の制限(◯円~◯円まで)」をかけて検索する事がよくあるので、送料込みにすると価格が高くなり見てもらえる確率は下がっていると思います。
それに、送料別途にしておかないと、作品のサイズや重さによって送料が変わってくるので、一番遠い地域や離島になると金額が跳ね上がり、利益率が下がる危険性があったので送料別途にしていました。
今は送料込みの価格設定にしても、作品が売れることが確認できたのと、「ヤフネコ!パック」や「ゆうパケット・ゆうパック(おてがる版)」の配送サービスの充実から送料込みで販売しても損が無くなったので送料込みの価格設定で出品するようになりましました。
送料込みにするメリットは、送料連絡の手間が無くなりスムーズな取引に繋がることです。
出品者から送料連絡をしないと購入者からの支払いがされないので、ネットを見れる環境にいない時に購入者に送料を伝えることができず、スムーズな取引がストップしてしまいます。
購入者からすると、送料の連絡がなかなか来ないと「この出品者大丈夫かな?」って不安になります。
少しでも購入者の不安を減らす努力が出品者は必要だと思い、我が家ではファンを作る為にもスムーズな取引をしようと考え、送料込みの価格にすることで対応しています。
ハンドメイド作品を1円で出品はしない
ハンドメイド作品の出品を見ていると、1円出品されている作品を見かける事があると思います。
しかも、入札もそこそこ入っていて価格も上がっている作品を見かけると思います。
「1円スタート」の効果と「入札多い順」で上位に表示される事で、沢山の人に見てもらえることで、宣伝効果があり価格が上がりやすい効果があると思います。
そこで我が家でも悩んだ結果、1円出品で作品を出品してみました!

ドキドキとワクワクでオークション終了日に期待して待ち構えていました。
案の定ですが1円で落札されてしまい、作品には1円の価値しか付きませんでした( ;∀;)
完全な赤字で、作品を送り出すことになりとても悲しくなりました・・・・・。
継続することで、もしかしたら作品ブランドの価値がついて価格が上がる可能性もあるかもしれませんが、それは価値がついてからでもいいと思います。
最初のうちからギャンブル的な冒険してしまうと、赤字が続きハンドメイドを継続できなくなるかもしれません。
我が家の場合は、価格を通常販売価格に設定しておいて、欲しい方が複数いた場合に上がるスタイルにすることで、売れた時の利益を安定させることにしました( ^∀^)
1円スタートで作品を出すことは、特に初心者の方はオススメできません!
もし1円スタートをする場合は、「最低落札価格」を付けてするようにしましょう!
まとめ

我が家のヤフオク経験からの出品に関してのアドバイスですが、いかがでしょうか。
ハンドメイド初心者の方がヤフオクを活用して販売していく事は個人的にはオススメです!
古い作品を出品し続けていると、売れるタイミングがいきなり訪れます。
ヤフオクは利用者が多いので、今は目に止まっていないだけかもしれません。
ミンネやクリーマなどのハンドメイド販売サイトではなかなか売れないとしても、ヤフオクでは売れるって事がよくあります!
手間かもしれませんが、出し続ける事が重要です。
ミンネで月1万売る方法って記事も書いているので、よかったら参考にして下さい(๑╹ω╹๑ )
コメント